側溝を整備しました。|千葉県野田市の涼建築事務所は新築住宅ならお任せ、設計事務所です。

新着情報

側溝を整備しました。2020.01.19

現在、進行している建築現場の前面道路に
側溝を設置しました。
・・・ここで疑問が・・・。
”道路の敷地内に設置する、側溝の整備は、
インフラ整備の一環として行政が行うモノではないの?”
・・・本来は行政のお仕事・・・のハズですが、
今回のように開発行為の許可を受けた場合、側溝の整備や
防犯灯の設置などを条件に、開発行為を許可されるコトが
あります。
今回の現場では、許可条件の中に
”あのさ~、許可をおろすからさ~
悪いとは思うケド
前面道路の側溝の整備をしてネ!ヨロシク!”と
いう内容があったので、側溝の整備を行いました。
・・・しかも、整備費用は施主様持ちです・・・。
・・・・・まずは、搬入作業です。(上の写真)
搬入が完了したら、側溝の各サイズを測って、
発注した内容と相違がないか?確認しましょう。
ここまできたら、工事開始です。
まずは、側溝の勾配や位置の確認をして、
”やり方工事” を行います。
”やり方工事”・・・当HPのどっかにあるはずなので、
気になる方は探して下さい。
やり方工事が完了したら、掘削工事を行います。
・・・掘削工事を行っていくと・・・出ました。
出ましたよ。”地中埋設物”・・・またの名を”隠れた瑕疵”。
長さは10M。幅は1M以上。厚さは20㎝・・・。
素材は・・・コンクリートの塊です。
どうやら、昔の、遠い昔の、
おそらく私が生まれる前の・・・建物の基礎でしょう。
出てきてしまった地中埋設物を撤去しないと、
側溝の整備ができませんので、解体業者様を手配して
解体~撤去~処分をしていただきました。
しかし、このままでは、
今回の地中埋設物の解体~撤去費用は、
施主様の負担になってしまいます。
・・・側溝の整備もさせられたうえ、地中埋設物の
撤去~処分の費用も負担するなんて・・・
悲し過ぎますね。建築士として無力さも感じます。
こんな時は愛さんのアルバムを聴きながら考えましょう。
この地中埋設物の撤去費用を行政に負担してもらう方法は
ないモノかと・・・。
愛さんの名曲”ハニカミジェーン ”を聴いていて閃いたのが、
”隠れた瑕疵担保責任” です。
隠れた瑕疵の担保責任・・・たぶん民法だったような?
気になる方は、お手持ちのオモチャ(スマホ)で
サクサクっと調べてみて下さい。
弁護士でもないクセに、民法を盾にして行政側に対し、
コチョコチョとゴネてみたら・・・
なんと、地中埋設物の解体~撤去~処分費用について、
行政が負担して下さる事になりました。
ありがとう 〇〇市役所。
ありがとう コチョゴネの神様。
さすがだね! ハニカミジェーン?
ひとモンチャクありましたが、
無事、側溝の設置が完了しました。
あとは、側溝の周囲に砕石を敷き込んで、
工事は完了になります。
側溝の整備が完了したら、
側溝に穴を開けましょう。
穴開けには、ダイアモンドカッターを使用します。
このように、ダイアモンドカッターを使用して
コンクリートに穴を開ける作業の事を
”コア抜き” なんて呼んでいます。
コア抜きが完了したら、今回、新築した建物の排水管を
この穴に接続すれば、排水先の確保の完了です。