  | 
朝3:00 車内にて起床。 
この日は、協力業者のTさんが 
地磯に遊びにくる予定だったので、 
2人分の釣り座を確保する必要があります。 
・・・なので、かなり早起きをして 
2人分の釣り座を確保しました。 
夜が明けるまでには、たくさんの時間があったので、 
満点の星空を見ながら歯磨きをしましたよ。 | 
  | 
夜明けと共に、釣りを開始すると 
エサ盗りの猛攻が続きます。 
とりあえず層を浅くしてエサ盗りを釣ってみると 
写真の小メジナさんの登場です。 
層を浅くすれば、たくさん釣れるコトでしょう。 
しかしワタクシは、 
浅い層の釣りは出来ない人間性?なので 
深い層で大物に挑んでいくと、 
ベラさんが遊びにきました。 
・・・その後はベラ祭り・・・開幕です。 | 
  | 
エサ盗り&ベラ祭りで疲れたので、 
早めのランチにしました。 
緊急事態宣言も解除されたので、 
としまやさんトコのゴーゴー勝山弁当と 
鉄男ラーメンを食べて英気を養いましょう~。 | 
  | 
ランチの後のコーヒーを飲んでいると・・・ 
・・・おやおや、左腕が軽くシビレテきましたね。 
こんな時は このシップ。 
経皮吸収型鎮痛消炎剤ロコアテープ。 
パンチが効いてるシップです。 | 
  | 
ランチが終わったら、釣り場を移動しました。 
移動先は、ソロモンの地磯。 
久しぶりの地磯になります。 
釣りを再開すると、H大尉が遊びにこられました 
H大尉に、最近のソロモンの釣果を尋ねてみると・・・。 
朝方と夕方は、 
釣れているらしい・・・。 | 
  | 
朝方、夕方・・・。 
この時間帯は、魚さん達のゴハンの時間のようで、 
ハリにエサが付いていれば、 
1匹くらいは・・・釣れる可能性・・・大です。 
なので、釣ったのか? 釣れちゃったのか? 
疑問が残る時間帯でもあります・・・。 
夕方までは、まだまだ時間があるので、 
層を探っていくと、 
写真のメジナさんが遊びにきました。 
可愛いサイズのメジナさんですね~。 | 
  | 
サイズアップをタクランデ、層を長くしていくと、 
少しだけサイズアップしました。 
・・・が、この後、正体不明の魚さんに、 
ハリスを切られました。 
・・・とっても残念です。 | 
  | 
その後は、写真のサイズが2匹釣れて終了です。 
ちなみに、カンタンに釣れてしまうハズの 
夕方ですが、干潮の潮止まりのせいか? 
潮流も止まってしまい 
付けエサが残る状況が続き 
不発に終わりました・・・。 
カンタンそうで、 
カンタンにはいかないモノですね・・・。 | 
  | 
今日の夕陽です。 
緊急事態宣言延長のおかげで、予定していた 
三宅島釣行、伊豆大島釣行が中止になりました。 
今度の冬も気温が下がれば 
コロナ騒動が大きくなるんでしょうね・・・。 
”コロナ騒動” の後は、”変異株騒動” になって、 
来年は ”変異株からの変異株騒動” に 
なるコトでしょう。 
再来年は ”変異株からの変異株からの変異株騒動” に 
なるコトでしょう・・・。 | 
  | 
撤収作業が完了したので、 
帰りの道中にあった、ラーメン屋さんで反省会です。 
協力業者のTさんですが、今日の釣果は4匹。 
地磯歴3回のTさんですので、 
まずまずの釣果ではないでしょうか? 
反省会では、道糸の置き方や送り方などを 
レクチャーしました。 
・・・そろそろ40㎝オーバーを釣らないと、 
シーズンが終わってしまいますね・・・。 
どうしてくれましょうか? |