|  | 朝5時に起床して、地磯へ向かいます。 英里奈様のラジオ番組を聴きながらコーヒーを
 飲み、夜が明けるのを待ちます。
 天気は晴れ。風は北寄りの5M程度でしょう。
 海水温度は、14度・・・。1度程、下がっています。
 足元から沖へと探りますが、付けエサが無くなりません。
 この状況を、T塾長に報告すると、
 ”15M先(沖)の船道のカケアガリを狙うように”と
 指令がきたので、カケアガリをトレースしますが、
 付けエサが無くりません。
 | 
|  | 層調整などを行いながら釣りをしますが、 結局、お昼までの6時間、付けエサが
 無くなることは、ありませんでした。
 こんな時は、”としまや”さんの”トリ弁当”を、食べながら、
 森口博子さんのラジオ番組を聴いて、昼寝をしましょう。
 森口博子さん・・・明るくて、おきれいですね。
 これからは、”博子ねえさん”と、お呼びしましょう。
 | 
|  | 午後、2時に起床して、釣り場の変更しました。 到着したのは、ソロモンの地磯です。
 釣行準備をしていると、M中尉が来られて、
 午前中に釣ったカマスと鰯を、いただきました。
 鰯は、知り合いの漁師さんからいただいたそうです。
 | 
|  | 釣りを開始すると、上側の潮流よりも下側の潮流の方が 力強いようです。
 こんな時は釣りやすく感じます。
 道糸の操作を間違えなければ、
 軽い仕掛けで十分、層まで落ちていくことでしょう。
 コマセが効いてくると、メジナさんが遊びに来ます。
 30分に一匹程度の割合で釣っていきます。
 試しにハリスを太くしてみますが、
 ”喰い” に変わりは、ありませんでした。
 | 
|  | 釣り場を変更して、3時間程度の釣行でしたが、 35㎝オーバーが、4匹と楽しい釣りになりました。
 ちなみに、本日のメジナさんの最大サイズは、37cmでした。
 いまだに、40㎝オーバーのメジナさんが釣れていませんが、
 その辺は、魚運を持っていないということで・・・。
 | 
|  | 35㎝以上のメジナさんは、 お客様へのお土産になりました。
 午前中は、一度も付けエサが無くならず、
 ”ラッキースター事件” 以来の ”ボウズ” も覚悟しましたが、
 さすがは、”としまやさんのトリ弁当” 御利益満載です。
 味付けが濃くて、しょっぱいですが・・・。
 |