カバールーフ工事②。|千葉県野田市の涼建築事務所は新築住宅ならお任せ、設計事務所です。

新着情報

カバールーフ工事②。2018.07.18

軒先唐草板金(のきさき からくさ ばんきん)、
ケラバ唐草板金が、完了したので、屋根の平場を葺いていきます。
写真は、板金材を重ねる前(貼る前)のものになります。
重ねてみると、水上側、水下側、共に、約15mm程度、
板金同士のツメ部分が重なるように、なっている鋼板です。
重ねてみると、密着している訳ではないので、
毛細管現象も、起こりにくそうです。
横方向の重ね部分にも、ツメがあります。
屋根材は、下側(水下側)から貼っていきます。
写真中央は、雪止金物です。
雪止金物がない場合、屋根面に積もった雪が雨樋内に溜まり、
雪の重さで、雨樋(横樋)が破損することもあるようです。
(関東地方での、お話です。)
屋根の平場の板金工事が完了しました。
平場の板金工事が完了したら、
屋根の棟(むね)部分の板金工事を行います。
まずは、平場の板金材同士の隙間部分に、ブチルテープを
貼っていきます。写真の白い物がブチルテープです。
その後、棟板金の下地として、プラ木と呼ばれる建材を
屋根面に固定していきます。固定には、ビスを使用します。
写真の黒い板状の物がプラ木です。(固定完了前の写真です。)
プラ木の固定が完了したら、プラ木同士の隙間部分にも、
ブチルテープを貼っていきます。
ちなみにプラ木とは樹脂製の板材の中央に、
アルミの芯材が入っている建材の事です。
以前は、プラ木という建材が無かった為、杉や桧などの木材を
使用していましたが、経年劣化により木材が痩せることが多くあり、
台風などの強風時、棟板金を留めている釘などが、抜けてしまい
棟板金が、飛ばされることもあったようです。
連日の猛暑の中、真夏の太陽を一身に背負い、
今日も板金業者さんは、屋根に上って作業しています。
この日の私は、協力業者様への支払いがあった為、お昼過ぎに
現場を後にしました。帰りの車内で、外気温度を調べてみると、
何と、38度・・・。過酷すぎますね。
ビールがおいしくなる事・・・受け合いです。